構成与目録

内容提要

編写説明

編輯陣容

序言

張文康序

矢数道明序

董建華序

 

第一章 日本伝統医薬学概貌

 導語

 第1節 今日漢方医学

  日本的伝統医学(作者:酒井シヅ,訳文:邵沛)

  漢方医学的暦史与現状(作者:大耐恭男,訳文:王喜瑛)

  漢方医学現状概観(作者:戴昭宇)

  漢方制剤再評価之方法,経過与結果(作者:寺沢捷年,訳文:張立平)

  小柴胡湯“副作用“問題的反響与反思(作者:戴昭宇,張瑞傑,尤立平,孫其然)

  従病例分析看漢方医学特点(作者:松田邦夫,訳文:呉敏,趙国芳)

 第2節 日中伝統医薬学比較

  日本漢方与中医学(作者:中川良隆,訳文:郭珍,徐明)

  同根異枝的医学(作者:吉元昭治,訳文:郭珍)

  中医学与漢方(作者:三上正利,訳文:呉敏,趙国芳)

  日本的漢方与中医学(作者:長沢元夫,訳文:王喜瑛)

  漢方薬与中薬(作者:斎藤洋,訳文:胡梅)

  東洋医学的風景(矢数道明与藤平健先生対談録,訳文:徐蒙)

  東洋医学名辯(作者:会川義寛,訳文:梁永宣,尤立平)

第二章 基礎理論与医籍文献研究

 導語

 第1節 基礎理論研究

  陰陽虚実論(作者:松下嘉一,訳文:王鉄策)

  中日対脳解剖認識的時代差異(作者:邵沛)

  日中体質学研究比較(作者:劉円英)

 第2節 中国古典医籍研究

  中国医学古籍与日本(作者:小曾戸洋,訳文:王鉄策)

  《内経》東伝日本之経過(作者:小曾戸洋,訳文:王鉄策)

  近年来日本《黄帝内経》研究概貌(作者:多留淳文,訳文:劉円英)

  日本的《傷寒雑病論》研究概況(作者:郭秀梅,岡田研吉)

  《経方医学序》(作者:安井広廸,訳文:戴昭宇)

 第3節 古典文献目録与収蔵

  日中韓古医籍的蔵書目録介紹(作者:王鉄策,小曾戸洋,真柳誠)

  伝存於日本的中国明代亡佚古医籍的係統調査研究(作者:真柳誠,王鉄策,小曾戸洋)

  漢方文献善本的収蔵図書館及其利用法(作者:小曾戸洋,王鉄策)

 

第三章 臨床診療与研究

 導語

 第1節 診断与実験研究

  漢方医学的診断標準和診療特点(作者:蘇式兵)

  環診法的臨床応用(作者:胡暁晨)

  漢方血清薬理学及血清薬化学研究概況(作者:陳乃宏,譚茹)

  十全大補湯抗癌実験研究(作者:程錦雁,安達勇)

  日本対柴胡桂枝干姜湯的研究及我見(作者:程炳鈞)

 第2節 臨床概況与治療研究

  日本漢方門診現状考察(作者:孫其然,王専,胡暁晨)

  加賀屋医院病例討論会紀要(訳文:張瑞傑)

  変異性湿疹的臨床診療概況(作者:郭佩玲)

  過敏性鼻炎与中医学認識(作者:灰本元,訳文:張瑞傑)

  老年病的漢方治療座談(作者:折茂肇等,訳文:譚茹 陳乃宏)

  老年性痴呆的臨床与実験研究(作者:陳乃宏 王旭東)

第四章 薬学篇

 導語

 第1節 基源,栽培与生産

  論中日生薬品種的差異(作者:趙中振,胡梅,唐暁軍)

  日本薬用植物栽培現状考察(作者:趙中振,胡梅)

  日本漢方薬生産現状考察(作者:瞿羽伸)

 第2節 開発与研究

  日本中薬研究的幾個側面(作者:肖平,胡梅,大宮茂)

  従中薬中尋找抗骨質疏松新薬的現状和前景展望(作者:李建新)

  日本在抗化領域対漢方的探索性研究(作者:茗)

 第3節 薬事管理

  日本的新薬開発和審査制度(作者:佐藤哲男,訳文:茗)

  日本対進口中成薬的申報要求(作者:張慶生)

  日本的漢方浸出物制剤及其GMP(作者:遅玉明)

 第4節 市場開発

  従冠元顆粒進入日本市場得到的啓示(作者:趙中振, 瞿羽伸,徐宇)

  従冠心�U号方到冠元顆粒(作者:川瀬清,訳文:胡梅)

  出口中成薬中応注意的一些問題(作者:趙中振,聶万達,胡梅)

  従日本漢方薬産業的発展看中薬産業的現代化(作者:瞿羽伸,戴維)

第五章 健康食品与薬膳

 導語

 第1節 健康食品

  日本健康食品的現状及発展趨勢(作者:韓晶岩)

  日本健康食品的判断方法与相関法規(作者:韓勝斌)

  日本現行的部分食品衛生学,重金属及残留農薬含量方面的法規(匯編:許寧)

  健康食品進入日本市場時応注意的問題(作者:韓晶岩)

  健康食品在日本的銷售途径及市場保護問題(作者:韓晶岩,許寧)

 第2節 薬膳研究

  日本薬膳現状(作者:岡本清孝,訳文:許寧)

  受《本草食鑑》影響的日本薬膳(作者:天貝正幸,訳文:許寧)

  日本群馬県薬王園考察(作者:梁永宣,尤立平)

 第3節 資料附録(匯編:韓晶岩,許寧)

  附1 食品衛生法(摘抄)

  附2 営養改善法実施法則(精選)

  附3 防止乱発促銷景品及不当表示防止法

  附4 符合食品用膠嚢実用条件的成分

  附5 宣伝減肥効果等的健康食品広告的注意事項

 

第六章 漢方教育与学術活動

 導語

 第1節 漢方教育情況

  北里東洋医学研究所的研究概況(作者:王鉄策)

  富山医科大学的漢方医学教育及研究(作者:李紅彬,倪建偉)

  北陸大学的伝統医薬学教育概況(作者:劉円英)

  吉備国際大学的東洋医学研究室(作者:孫其然)

  日本伝統医薬学教育現状(作者:劉円英)

  大学中漢方医学講座的開設情況(作者:韓晶岩)

  在日従事中医学教育的一些体会(作者:袁世華)

 第2節 伝統医薬学術活動

  伝統医学的相関学術活動概況(作者:邱紅梅)

  日中医学協会簡介(訳文:趙中振)

  日本中医薬研究会簡介(作者:趙中振,張慶生)

  鶏林東医学院与東医学研究会的教育和活動概況 (作者:梁哲周 訳文:邱紅梅)

  日本主要中医薬学研究団体的活動概況(作者:邱紅梅,張瑞傑)

 

第七章 針灸研究面面観

 導語

 第1節 源流与現状

  談日本伝統針灸的現状与未来(島田隆司等,摘訳:張瑞傑)

  日本経絡治療的理論与臨床概要(作者:井上雅文,訳文:王愛延,呉堅)

  昭和時期日本針灸流派概説(作者:金子朝彦,訳文:邱紅梅)

  日本針灸現状之我見(作者:金子朝彦,訳文:邱紅梅)

  関於針灸科学研究的反思(作者:石田秀実,訳文:張瑞傑,戴昭宇)

  日本針灸界目前存在的問題(作者:木村律,訳文:白莉,呉堅)

 第2節 点面縦横観

  日中針灸学的異同比較(作者:石原克己,訳文:王新祥)

  日本的針灸教育概貌(作者:何仲濤)

  日本針麻鎮痛等研究的新進展(作者:呉育興)

  日本灸法源流与臨床現状考察(作者:李瑞,加藤隆久)

第八章 信息,出版与交流,展望

 導語

 第1節 信息与出版現状

  日本伝統医薬信息与医療因特網(作者:程錦雁)

  近年来日本伝統医薬学主要出版物調査 (作者:穀田伸治,訳文:裴小紅)

  伝統医薬学書刊的主要出版機構概況調査(作者:穀田伸治,訳文:裴小紅)

  日本伝統医薬学期刊一覧(作者:張瑞傑 徐明)

 第2節 日中交流与前景展望

  日中伝統医薬学交流之我見 (作者:平馬直樹,加藤久幸,訳文:戴昭宇,厳衍順)

  対中医薬国際学会籌備工作的幾点建議(作者:韓晶岩)

  日本人学習中医時応注意的問題 (作者:長沢元夫,訳文:梁永宣,尤立平)

  近年来日中伝統医学交流大事記(作者:矢数道明,摘訳:楊敏)

  漢方医学的現状与未来(作者:寺沢捷年,摘訳:呉育興)

  世紀的伝統医学(作者:矢数道明,摘訳:楊敏)

 

第九章 伝統医薬相関資料

 導語

 第1節 行政,教育与一般

  厚生省機構及伝統医薬管理部門一覧(匯編:何仲濤,米井恵美子)

  日本医薬人員的教育与資格許可一覧(匯編:何仲濤)

  日本医薬人員分類統計及人口比(匯編:何仲濤)

  国民保険制度与漢方医薬(作者:夏宝森)

 第2節 漢方制剤与制薬企業

  日本常用漢方制剤一覧(147処方) (匯編:何仲濤)

  日本一般用漢方制剤一覧(210処方) (匯編:何仲濤)

  日本薬局方及薬局方外生薬規格収載生薬品種(匯編:趙中振,張慶生)

  日本常用生薬的国内生産量与進口量(匯編:趙中振)

  日本制薬企業百雄名録(匯編:何仲濤)

 第3節 針灸,按摩和正骨学校資料

  日本針灸按摩学校名録(匯編:何仲濤)

  日本正骨学校名録(匯編:何仲濤)

  日本針灸,按摩,正骨学校暦年招生情況(匯編:何仲濤)

 

 附篇:

  附1 在日中国科学技術者聯盟——医学与薬学協会介紹(中日文対照)

  附2 在日中国科学技術者聯盟——医学与薬学協会会章(中日文対照)

  附3 本書主要参与者簡介

  編後記


 

                   TOP PAGE